居酒屋チェーン「目利きの銀次」のメニューをUber Eatsで注文したら、ご飯のなかにカビとみられるものがあった──。SNS上での投稿が大きな衝撃を与えています。編集部では、投稿したにっしーさんにお話を聞きました(※)。
※現在、編集部では運営元のモンテローザに本件について問い合わせ中です。
「目利きの銀次」は、「白木屋」「魚民」「笑笑」などで知られるモンテローザが運営する居酒屋チェーン。公式サイトでは「全国各地の漁港や漁師さんから『目利き』が選んだ旬の鮮魚を仕入れました」とうたっています。
にっしーさんは7月13日の21時頃、「Uberで目○の銀次頼んだら、ご飯カビてた。。。」という言葉とともに、「とろサーモン丼」のご飯の一部にカビとみられるものが混ざっている写真を投稿しました。
SNS上では「ホント無理」「これは酷いし悲しい」「最悪すぎない?もし途中まで食べてたらと思うと。。」など、ショックを受けた人々の声が寄せられています。
●投稿者「ご飯が硬くて違和感を覚えた」
今回、編集部では、投稿したにっしーさんに詳しいお話を聞きました。
──「とろサーモン丼」を開封したのはUber Eatsから届いてから、間もなくですか?
──食べる前にすぐにカビとみられるものに気づきましたか?
にっしーさん:食べる前に気づきました。そもそも、ご飯が硬くて違和感を覚えたので、ひっくり返してみたらこの状態でした。
──対応について詳しく教えてください
にっしーさん:今回、カビが発覚した際、「目利きの銀次」の店舗に直接電話しました。「返金するので、廃棄してくれ」と指示されました。今回はUber Eatsさんで注文していたので、Uber Eatsさんから返金がありました。
──本部にはすでに連絡されましたか?
にっしーさん:まだ連絡していないです。午後に連絡してみます。
──保健所に連絡したと書かれていますが、対応はどうだったでしょうか?
にっしーさん:保健所には丁寧な対応をしていただけました。「写真を送ってください」とのことでしたので送付しました。「まだ現物は捨てないでください」と言われたので、「とろサーモン丼」は冷凍保管しています。「写真で分かるようであれば、確認できた後、今後衛生指導で立ち入り検査する」とのことでした。
現在、編集部では運営元のモンテローザに、今後の対応や再発防止策などについて問い合わせ中です。回答があり次第、加筆します。
画像提供:にっしーさん

(出典 news.nicovideo.jp)
居酒屋チェーン「目利きの銀次」でカビ混入か 変色したご飯の写真が拡散 投稿者「ご飯が硬くて違和感を覚えた」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 居酒屋チェーン「目利きの銀次」でカビ混入か 変色したご飯の写真が拡散 投稿者「ご飯が硬くて違和感を覚えた」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
<このニュースへのネットの反応>
毎回思うけど、対応を待たずに先にSNSでバラ撒くのはあまり感心しないな
返金で対応は終わりだろうよ、店側が注文した人達全部に連絡して対応してるならよろしくないがそこで終わりならまあこうなっても仕方ないね
モンテローザなら仕方がない
磯丸水産の業態を見よう見まねでパクったのが目利きの銀次、とのことで・・・
大した目利きだなおい。 先にSNS>仇しか無い相手に気を使う必要無し。被害者が一番気の済む行動を取って欲しい。
スシローの件もそうだけど、こういう場合は返金対応だけされてもなぁ。この人は別に飯を確保する手間が発生したわけだし、店の不手際にも関わらず「客は返金されてもプラマイゼロにしかならず、それ以外の労力などが丸損」なのが理不尽な話。下手すりゃ返金受け取りに行くにも交通費がかかってマイナスになる。(Uberは払い戻しだから関係ないけど)
pache357 逆に聞くけど、対応後なら拡散してもいいってこと?店側の態度によってSNSにあげるかどうか決めるんですか?
ケースによっては店かウーバーイーツか最悪自分か責任の所在が不明な場合もあるんじゃないか?保健所に連絡したのは正しいけどそれ以上を自分で判断して先に拡散してしまうと後戻りが利かない
目利き以前に管理がなってないね。
魚の目利きは出来てもお米の目利きは出来なかったか・・・。
対応が不十分で、どこに相談しても相手にされない とかだったら拡散するしかないかもしれないけど、投稿者さんには何か不満があったのかね。
節穴じゃねーか!
今の時期で常温一日でここまでいくかどうか。二日ならありえそうだが
ちゃんと目利きしろ!
炊いたご飯がカビるって何だ? 炊いて数日窯にいれっぱなしの物を使ったのか??
だから炊き立ての奴じゃなくて余った奴を冷凍なりなんなりしてたやつを再利用してんだろ。まぁモンテローザ系列なんて*筆頭みたいなもんだしレベルもそりゃそうなるだろ。格安チェーンの裏側なんて闇だらけよ。
まあ…正直なところどんなにチェックを厳しくしようが、人間が携わる以上虫や髪とかの不純物混入を100%避けるなんて不可能だからなぁ。よほどの事があっても騒いだところで詰め腹切らされるのは現場でしかないし、コストも無尽蔵に膨れ上がる。ある程度は見てみぬ振りするか、それが無理なら自炊オンリーにするのがお互いのためにもいいと思うよ。
何言ってんだ?米がカビてたなんて異物混入以前の問題だわ。
正直米がカビてたらこの人ものだけじゃなく他の客もそうだったろうしもっと大事になってそうだけども。一昔前からこういう食品系の不都合で真っ先にSNSに挙げられるやつって自作自演の愉快犯も多いから一方の話だけを鵜呑みには出来ない。自称正義マンファンネル飛ばして無実だったら胸*悪すぎる。
SNSで拡散しないとなかったことにされて返金も受けられないから正しい対応
この記事へのコメント